満3歳以上でオムツの取れている方
-
満3歳以上でも、オムツの取れていない方はご利用できません。水質管理のためご協力ください。
- 乳幼児用のビニールプールの設置はございません。
小学3年生以下の児童には、16歳以上の保護者の同伴が必要です
-
保護者1人に対して、「小学1~3年生の児童2人まで」または「未就学児1人のみ」が同伴できる対象です。
- 保護者も水着・水泳帽を着用し、児童と一緒にプールに入ってください。
- 保護者は常に、ご自身の目の届く範囲に児童がいる状態にしてください。
- 保護者が同伴していない児童の利用はできません。
以下の方は、施設のご利用をお断りいたします
- 感染症にり患している方。
- 飲酒している方。
- 16歳以上の保護者の同伴がない、小学3年生以下の児童。
- 介助者の同伴がない、自力でプールを利用することが困難な方。
- その他プールの衛生管理上または安全管理上支障のある方。
刺青をされている方について
眼鏡の使用について
- 水泳用ゴーグル以外の眼鏡での遊泳は禁止します。
- プールサイドでは水泳用ゴーグル以外の眼鏡も使用可能です。
写真、動画の撮影について
- 写真や動画の撮影はできません。
- 携帯電話、スマートフォン、カメラなどの貴重品はプールサイドへ持込みいただけません。更衣室のロッカー(無料)に預けてください。
ご飲食、ゴミの持ち帰り、喫煙について
- 施設内に自動販売機、売店等の設備はございません。熱中症予防に、水筒などで飲料のご用意をお願いします。
- プールサイドへはフタ付きの容器に入った飲料(ペットボトル、水筒、マグボトル等)のみ持込みいただけます。
- 施設内に食べ物の持ち込みはできません。
- ゴミは各自でお持ち帰りいただきますようお願い致します。
- 学校敷地内はすべて禁煙です。
落とし物について
- 落とし物は、2週間程度当施設で保管後、警察に届けます。
備品の貸出について
- 新型コロナウイルス感染症予防対策のため、浮き輪、水泳帽、ビート板などの貸出は行っておりません。
ご利用の際は各自でご用意ください(下記「浮き具の使用について」の項目もあわせてご覧ください)。
浮き具の使用について
-
〇使用可能
-
「ビート板」「ドーナツ型浮き輪」「腕用アームヘルパー」「ビーチボール」(いずれも縦横または直径が110cm未満)
混雑時や他の利用者の迷惑になる場合には使用を控えて頂く場合がございます。係員の指示に従ってください。
-
×使用不可
-
「ゴムボート」「フィン」「縦横または直径が110cm以上の浮き具」「左右の足をそれぞれ入れて使う着座タイプの浮き輪」「水鉄砲」「フリスビー」「硬いボール」「プラスチック製のおもちゃ」
上記以外の物でも、混雑時や他の利用者の迷惑になる場合には使用を控えて頂く場合がございます。係員の指示に従ってください。
使用時間・使用料について
- 使用料は1時間分で、完全入替制です。
- 大人(中学生以上)100円
- 子供(3歳以上小学校6年生以下)60円
- プールに入らずに見学のみの方も、上記の使用料をいただきます。
- プール利用時間は1時間で、その前後15分が着替えやシャワー等の時間となります。
- プール利用時間終了後は15分以内の退館にご協力ください。
- 1時間以上の利用を希望される場合は一度退館していただき、再度入口で整理券を受け取ってください(定員に余りがある場合に限ります。また使用料も別途かかります) 。
入場制限について
- 下記の状況などで入場制限を行うことがあります。いずれの場合も整理券をお持ちになって、係員の指示に従ってください。
- プール施設内の安全を確保するために、入館者の定員を50名とさせていただきます。混雑状況によって入場制限を行うことがあります。
- 熱中症のリスクが高くなった場合、激しい運動を控えていただいたり、入場制限を行うことがあります。
現在は、暑さ指標(WBGT数値)が31度以上となった場合に入場制限を行っております。
(参考:環境省「熱中症予防情報サイト」http://www.wbgt.env.go.jp/)
以上の点につきまして、ご利用の皆さまのご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。